予定日が近づいてきましたね。
生まれてくる子供の名前考えていますか?
子供の名前は、生まれてから14日以内に届けることになっています。
生まれてくる子供の男女がほぼ確定した今、色々な候補が上がって来ている頃では無いでしょうか?
名前は子供への最初のプレゼント。
一生ついてまわるものだからこそ、慎重に決めたいですね。
それではあらためて子供の名前を考える方法を考えてみましょう。
先ず一番には
1、こう育って欲しいという願いを込めた文字を入れる
生まれてくる子供が、これからどんな子供に育って行って欲しいか?
・健康な子
・たくましい子
・頭のいい子
・かっこいい子
・思いやりが出来る優しい子
・さわやかな子
・、、、、、、
いろいろな事を考えると思います。
また、8月、真夏の生まれなので、暑さに負けない元気な子供に育って欲しい!という願いも込めて
夏に関連する文字、漢字を入れる、というのも有るかも知れません。
2、名付け本を見る
沢山の名付け本が出ています。
名付けに関しては、インターネットでも沢山の記事が出てきます。
しかし、名付け本のいいところは、沢山の名前の候補が一冊に詰まっていますし、名付けに関する
色々な事が載っているので、効率よく名付けの知識を得ることが出来ます。
名付けの本には使う漢字について、その意味や成り立ちなどについて詳しく書かれている物も有り、どんな子供に育って欲しいかと考える時に、とても参考になります。
インターネットの記事も参考にしながら見ればいいと思います。
また、漢字には画数があり、姓名判断に使われますが、婚姻によって苗字が変わる事があるので、
それによって大きく変わる事も有ります。
こんな本も出ています。
参考にしてみてはいかがでしょうか?
|
3、神社など、名付けに定評のある外部に候補をあげてもらう。
インターネットで検索すると、名前を付けてくれる神社が出てきます。
ご夫婦で色々考えてもなかなか決まらない、いい名前が思いつかない時は、子供の名付けで定評がある神社へ行って候補をあげてもらうのも一つの方法だと思います。
私の個人的な事をお話しさせていただきますと、私には3人子供がいて、その長男の名前は地元の”名付けの神・~さん”という神社で3つの候補をあげてもらい、そこから選びました。
3つのうちの2つはどんな名前だったか覚えていませんが、その中で妻も私も一番いいと思ったのが今長男に付けている名前です。
その名前に使っている漢字の『晃』という一文字は、私が小学校1年の時に毛筆の習字で書いた「日の光」という言葉・文字を使っていることも有りましたし、その漢字には『明るい朗らかな』、という印象があり、そんな子供に育って欲しい、という私と妻二人の願いも有ったので直ぐに決めました。
長男はそんな名前の文字のように、明るく朗らかで元気、そしてとてもやさしい人間に育っています。
その時書いた掛け軸は今も大切に置いています。
話しはそれましたが、そういう名付けの方法もあると思います。
4、ご夫婦のご両親に付けてもらう
『どちらのご両親に頼もうか?』という事も有りますが、一度ご相談されるのもいいかも知れません。
”孫の名前を付ける” となると真剣に考えてくれるかも知れません。
4、候補に上がった名前を呼んでみた時の音や響きで決める
候補に上がった名前を呼んでみましょう。
そしてその音や響きから”これがいい!” と感じるものがあるかも知れません。
5、候補に選んだ中から、生まれてきた子供の顔を見て選ぶ
色々考えて、候補が絞り切れない時でも、生まれてきた子供の顔を見ると、「ああ、この名前がいい!」とすぐに決まるかも知れませんよ。
生まれてきた子供の顔を見ながら、候補になった名前を読んでみて下さい。
今まで色々悩んできた雲がす~っと晴れて、「この名前で呼ばれるために生まれてきたんだ!」
と、決まるかも知れません。
妊娠、出産、そしてこれからの育児、 漠然とした不安、色々有りますね。
そんな新しくママになる方に
『ゼクシィBaby 妊婦のための本』をご紹介します。
ゼクシィなら信頼できるし、無料と言うのもいいですね。
申し込んでみてはいかがですか。
これまで数多くの「幸せ」に寄り添って来たゼクシィが、新しいファミリーとして『ゼクシィBaby』をスタート!
信頼性の高い情報と、先輩ママのような温かさでサポート♪
隔月で発刊し、 会員の妊婦さんのご自宅まで無料でお届けします。 また、出産前後の会員の妊婦さんには、育児情報誌『赤ちゃんが生まれたら読む本』を ご自宅まで無料でお届けします。会員登録も、送料も、情報誌も、すべて無料です。 https://zexybaby.zexy.net/ninpu/
◆ 内容は、以下のようなテーマが全部で約10コンテンツ、ボリュームたっぷりのフルカラー約200ページ、厚さ1cm以上です。 ・医師や助産師監修の信頼できる情報で、妊娠してからの体の変化や生活に関する気がかりを解消できる ・何をどう選べばよいのか迷いがちの出産準備についての先輩ママのクチコミたっぷりで、自分に必要なアイテムがわかる ・おなかの赤ちゃんの胎動をパートナーと一緒に感じるなど、パートナーと一緒に学んで、一緒に親になる準備ができます。
コメント